ホーム→調査研究→生息状況調査→2021年やまなしの野鳥 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年 やまなしの野鳥 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
目次 1.データの状況 ⑴データ数の推移 ⑵標準データ ⑶メッシュ別・環境別データ数 ⑷月別データ数 2.データの集計結果 2-1観察種数 ⑴2018年に観察された種 ⑵年次推移 ⑶月別種数 ⑷いくつかの種の詳細 2-2観察羽数 ⑴年間羽数 ⑵月別羽数 ⑶種別観察羽数・件数 3.レッドデータブック掲載種 4.特記情報 ⑴アオシギの確認 ⑵ハマシギの越冬 ⑶コハクチョウの渡来 ⑷新平和通りカラスのねぐら ⑸ ⑹ 表1 留鳥等 表2 夏鳥 表3 冬鳥 表4 旅鳥・迷鳥・種外 表5 観察羽数 表6 観察件数 表7 RDB掲載種 表8 冬鳥(2019~2020シーズン)
|
皆様からお寄せいただいた2021年の生息状況調査のデータを集計しましたので報告します。 1.データの状況
⑵標準データ <標準データ> 山梨県を65のメッシュで区切っています。1メッシュは10km×10kmの大きさです。県境のメッシュは面積が小さかったり、山岳地で調査が困難なことから、現実的には図3の実線で囲まれた47メッシュを対象としています。 ![]() (標準データ) どのような環境での生息データなのかを示したのが図3です。1データに複数の環境を含む場合もありますので、項目すべての合計は100%を超えています。 これまでと同じで、2021年のデータの示す傾向も、県全体の平均的傾向というより地域的には盆地中心部の傾向、環境別では森林や河川等の傾向を強く反映しているといえます。 ⑷ 月別データ数 <ページトップにもどる> ![]() ![]() ![]() 2.データの集計結果 <ページトップにもどる> 2-1観察種数 ⑴ 2021年に観察された種(全データ)
![]() 観察種の詳細について、表1(留鳥等)、表2(夏鳥)、表3(冬鳥)、表4(旅鳥・迷鳥・種外)に示します。冬鳥2021-2022シーズンについては7月に掲載します。すべて全データによる集計です。 ⑵ 月別種数 ![]() 留鳥:「漂鳥」、「留鳥・漂鳥」も含む 冬鳥:「冬鳥・旅鳥」も含む 2-2.観察羽数 <ページトップにもどる> ⑴ 2021年に観察された羽数(標準データ)
⑴ ハクガンの初確認、ヒシクイの確認 ⑵ ヒクイナの確認 ⑶ヤマシギの確認 ⑷ ヤドリギツグミ初確認 ⑸ アカガシラサギ初確認 ⑹ ハマシギの越冬 2021年12月18日に盆地河川で1羽確認されました。2022年2月27日にかけて、1羽から9羽の集団が確認されました。 皆さまのご協力で、2021年県内での野鳥の生息状況の一端を記録することができました。これからもよろしくお願いいたします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<ページトップにもどる> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|